サブスクホームページ制作(月額料金型ホームページ)の利用にはいくつかの注意点があります。特徴やメリット、デメリットを確認してから利用の判断をする方が望ましいと考えられます。
サブスクホームページ制作(月額料金型ホームページ)とは、初期費用が概ね0円や数万円程度に設定されており、その後の月額料金の負担だけでホームページ制作や公開、運営が可能なホームページ制作サービスです。オンライン上でアカウントを取得して利用を始める無料ホームページサービスと類似している点もありますが、大きな違いとしてホームページ制作自体はホームページ制作会社・Web制作会社が行います。最低契約期間の設定がある場合もありますが、基本的には料金一括払いのホームページ制作と比較して、制作の初期コストが低いため失敗して別のものに切り替える時に切り替えやすいというような特徴があります。
サブスクホームページ制作(月額料金型ホームページ)の利用の注意点のポイントは「ホームページの利用目的に合わせて検討する」という点です。そして利用のあり方を決定していくと良いのではないかと思います。
サブスクホームページ制作(月額料金型ホームページ)のメリットとデメリット
サブスクホームページ制作(月額料金型ホームページ)のメリットとしては、「初期費用が0などスタートしやすい」「月払いのためキャッシュフロー面で楽」「解約によるホームページ変更時のリスクヘッジ」「テンプレート型で制作に関する企画・相談の労力が少ない」という点が挙げられます。初期費用が安いもしくは無料で、ホームページ費用は月払いのためキャッシュフロー面で楽であるという特徴があります。これはスタートアップ企業等にとっては大きなメリットです。
月額定額制(サブスク)ホームページのデメリットとして、「ホームページを長く使う場合、総費用が高い」、「ページや機能を追加する場合オプションの追加料金が必要」「SEOで機能が限定されており、アクセス獲得面が弱く、Web集客・マーケティング効果を得にくい」「解約するとホームページが消滅し、もし移管する場合でも移管費用や乗り換える場合の再構築の労力や費用が必要」さらに「利用者・運営者が本気にならない」という点が挙げられます。公開可能なページ数が少なく、ホームページのページを充実しようと思った時にページ作成単価が高く、数十ページ規模になるとかなりの追加費用が必要になることが多いというデメリットがあります。また、テンプレート型で他のサイトと重複が多い場合も想定することができます。
利用の注意点と利用の判断のあり方
利用するかどうかの最大の判断基準は「ホームページ利用目的」です。すなわち、極端に考えた場合は、「名刺代わりのホームページ」か「ホームページを利用した本格的なWebマーケティング」かという意図の違いが判断基準となります。
「名刺代わりのホームページ」であるのならば、コスト面のリスクが少ないサブスク型、月額料金型のホームページの利用は検討対象となります。
一方、「ホームページを利用した本格的なWebマーケティング」を意図する場合は、定期的なページ追加など本格的な運用が必要になる他、企業ホームページの場合はどちらにしても中長期的な運営になるため、トータルコストの高いサブスク型は非合理的です。
また、短期的なWebマーケティングの場合でも、専用のLPを作成して広告運用をするといった方法の方が効果は出やすいため、月額料金型(サブスク)ホームページを利用することは選択肢に入りません。